TOPIC2023.10.05
代官山の秋の恒例、猿楽祭。ヒルサイドテラスとその周辺を会場に、住む人、働く人、訪れる人が緩やかに繋がり楽しむ2日間のお祭りです。今年もアートフロントギャラリーでは2日間限定の、<猿楽祭アートフェア>を開催し、100点以上のスタッフおすすめ作品を展示販売致します。
越後妻有大地の芸術祭SHOP、北アルプス国際芸術祭SHOPも登場、秋の恵みをお届けします。
日時:2023年11月4日(土)、5日(日) 10時~17時
会場:ヒルサイドテラスA棟2階 アートフロントギャラリー
スタッフがこれはというおすすめの作品を展示販売致します。古の掘り出し物から現在活躍中の若手作家まで、アートフロントギャラリーがお薦めするアートフロントギャラリーの作品が一堂に会する貴重な機会です。
ぜひあなただけのお気に入りの逸品を見つけてください。ご来場者にはおみやげのご用意もございます。
<猿楽祭アートフェア出品作品作家名>
青山夢、青木野枝、エステル・アルバルダネ、ジャン=ミッシェル・アルベローラ、磯野迪子、石田恵嗣、一原有徳、井村一登、内倉ひとみ、大岩オスカール、大巻伸嗣、小野耕石、メナシェ・カディシュマン、角文平、カネコタカナオ、椛田ちひろ、川俣正、久野彩子、クリスト、鴻崎正武、阪本トクロウ、菅井汲、エステル・ストッカー、春原直人、関根伸夫、竹中美幸、田島征三、藤堂、所志帆、中谷ミチコ、原田郁、早崎真奈美、北城貴子、星野佳世子、元田久治、元永定正、百瀬寿、ロバート・ラウシェンバーグ、ヴィフレド・ラム そのほか
出展作品はこちら
なお特設コーナーとして、アントニ・ガウディがデザインした、スペインのバルセロナ・デザイン社の貴重な商品「カルベット・ミラー(1台)」「カルベット・アームチェアー(エディション付き・1台)」を出品します。
こちらの2点に限って、入札形式での販売をいたしますので、ぜひご参加ください。
現場で競り合う一般的なオークション形式とは異なり、展示期間中に会場に用意された入札用紙に好みの価格と連絡先を記入し、入札ボックスに入れていただく方式です。
会場では、最低落札価格を提示いたします。期間中、入札によって上昇した価格は公開されず、落札者は入札期間終了後の連絡を以って購入が可能となります。
■入札受付期間:11/4(土)10時~17時、11/5(日)10時~15時50分
■落札者発表 :11/5(日)16時 会場にて入札ボックスを開き、落札者を決定。落札者が会場にいらっしゃらなくても、入札用紙にある連絡先にご連絡差し上げます。
完成が迫るサグラダファミリアが話題を呼ぶアントニ・ガウディ
アートフロントギャラリーは1978年ー79年にガウディ展を全国11か所で開催して以来、彼の偉業の普及に努めてきました。その縁で、スペインのバルセロナ・デザイン社によるガウディデザインの家具を扱ってきましたが、今回の猿楽祭アートフェアに特別展示します。
TOPIC
11/29(水)北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第25回「越後妻有 大地の芸術祭」四半世紀の歩み② ゲスト:佐藤悠芸術祭
北川フラム新著「越後妻有里山美術紀行ー大地の芸術祭をめぐるアートの旅」刊行展覧会
市原湖畔美術館開館企画展「青木野枝 光の柱」[開催中―2024/1/14]TOPIC
大巻伸嗣インタビュー「流れる一瞬の時を焼き付けたい」TOPIC
市原湖畔美術館10周年特設サイト「地域へ、世界へ。わたしたちの10年」。美術館や市原のアートシーンを振り返る特設ページをアーティストメッセージと共に公開しています。TOPIC
『中原佑介美術批評選集』10巻刊行! いま、「中原佑介を読む」こと