北川フラム2021.03.27
福島県飯館村で、震災・原発事故後の地域の現在を考えてもらおうと、2011年に設立され地道な活動を続けている「ふくしま再生の会」。2017年に村に移り住んだ「再生の会」理事長の田尾陽一さんがこれまでの会の活動を「飯館村からの挑戦」(ちくま新書)にまとめ出版されました。田尾さんの呼びかけで3年前から飯館村を訪れている北川フラムが共同通信に同書や会の活動について寄稿いたしました。
記事はこれまで大分合同新聞(2/20)、下野新聞(2/20)、愛媛新聞(2/21)、山形新聞(2/22)、東奥日報(2/23)、南日本新聞(3/1)、佐賀新聞(3/2)、北日本新聞(3/4)、京都新聞(3/5)、茨城新聞(3/8)、中国新聞(3/9)、 他で掲載されました。
芸術祭
5月31日 建築家の坂茂さんをゲストに第8回「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」を開催しますTOPIC
アートフロントギャラリー 2023年度・正社員募集TOPIC
アートフロントギャラリー 2022年8月~9月・インターンシッププログラム参加者募集展覧会
金氏徹平「S.F. (Something Falling/Floating)」市原湖畔美術館で個展開催 4月16日(土)-6月26日(日)TOPIC
世界銀行はなぜ、芸術祭に注目するのか――ビクター・ムラス氏にきくTOPIC
アーティストの息吹:開かれた場所の重要性--ラックス・メディア・コレクティブ インタビューTOPIC
レアンドロ・エルリッヒ インタビューTOPIC
「アースデイ」から「大地の芸術祭」へパンデミック下の世界でアーティスト・磯辺行久が考える「環境と人間」