TOPIC2024.01.17
アートフロントギャラリーのウェブサイトに、珠洲の状況をお伝えし、支援するためのページを設けます。
1月1日に発生した能登半島地震により、珠洲市は甚大な被害を受けました。1月16日時点での被害状況をご報告いたします。
・死者:99名、負傷者:145名、行方不明者:4名
・避難所:47箇所、避難者数:2,796名
・住宅被害:多数
・上下水道全面停止、電気も一部停止
(※石川県危機管理監理室発表)
被害の大きい地域では約90%の建物が全壊またはほぼ全壊し、市内の道路もいたるところで寸断されている状況です。奥能登国際芸術祭事務局のオフィスも津波の被害を受けました。
珠洲の方の安否を気遣って個人的に連絡をとりあっていることが励みになっているという報告もうけております。作品や施設の被害状況についてもご心配いただいていることと思いますが、人命救助やライフライン復旧の進行を見ながら点検を行っていく予定です。まとまって動きがある場合には呼びかけも行います。
芸術祭に関わったアーティスト、サポーター、来場者の皆様からは、多くの励ましの言葉や支援のお申し出を賜りました。ありがとうございます。皆さまの珠洲への思いを現地の復興に結びつけるため、今後も現地の様子をお伝えしていきます。
ただいま多くの方々から寄付のお申し出をいただいておりますが、ご寄付いただける方は、珠洲市の災害義援金口座への寄付か、ふるさと納税を利用した災害支援・寄付での支援をお願い申し上げます。
2024年1月17日
奥能登国際芸術祭総合ディレクター
北川 フラム
・珠洲市役所 災害関連情報 https://www.city.suzu.lg.jp/
TOPIC
7/30(水)開催 北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第45回 瀬戸内国際芸術祭 夏会期(ゲスト:ニキータ・カダン)芸術祭
瀬戸内国際芸術祭2025 特別イベント、東京・丸ビルで3日間開催![7/19,20,21]芸術祭
「越後妻有 2025 夏秋」開催 [7/19-11/9]展覧会
市原湖畔美術館 小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」 会期:4月26日(土)ー9月15日(月・祝)TOPIC
7/27(日)開催 東大病院ホスピタルアート導入プロジェクト 報告会と見学会アートコーディネート
ヒルトン京都やTIADなど 最近のアートコーディネートをご紹介します芸術祭
世界銀行が「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポートを発行しましたTOPIC
奥能登珠洲ヤッサープロジェクト