芸術祭北川フラム2020.05.25

15か国38団体が参加した「瀬戸内アジアフォーラム2019」記録集が公開中。

アートフロントギャラリーは「瀬戸内国際芸術祭2019」の一環として2019年8月に開催された「第2回瀬戸内アジアフォーラム」をコーディネートしました。アートによるまちづくりや芸術祭のあり方を巡る貴重な議論の記録を日本語・英語・中国語で公開しています。
フォーラムでは4日間にわたり、15か国38団体60人が共に過ごし、島をめぐりながら、 「アートツーリズム」「芸術祭の持続可能性」「サイトスペシフィック・アートの可能性」「企業のアートへの関わり」等について語りあいました。
登壇者として北川フラム、アンソニー・ガードナー、パトリック・フローレス、クリッティヤー・カーウィーウォン、レオナルド・バルトロメス、池澤夏樹、福武總一郎などが参加しました。

瀬戸内国際芸術祭 公式サイトよりご覧ください。
https://setouchi-artfest.jp/news/topics/detail67.html

連載コラム「瀬戸内物語」

瀬戸内国際芸術祭の総合ディレクターをつとめる北川フラムが、四国新聞紙上で連載している「瀬戸内物語」。2011年、第1回目…

北川フラム

2024.12.27

北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第39回 歓待する場としてのアート ゲスト:小野正嗣

今回のフラム塾では、小説家であり、NHK「日曜美術館」の司会も務められた小野正嗣さんをお招きいたします。 第9回の大地の…

北川フラム

2024.12.20

2024年を振り返って 北川フラムインタビュー

2024年がもうすぐ暮れようとしています。アートフロントギャラリーでは、今年、4つの芸術祭に携わり、能登半島地震による珠…

TOPIC

2024.12.20

世界銀行が「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポート「コミュニティ主導のサイトスペシフィック芸術祭による地域活性化:越後妻有の事例」を発行しました。

世界銀行から「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポートが発行されました。 世界銀行は、途上国の開発支援や貧…

芸術祭

2024.11.18

2/16(金)京都ヒルゲート夜話市民講座に北川フラムが登壇します。

京都のギャラリーヒルゲート主催「ヒルゲート夜話市民講座」に北川フラムが登壇します。今夏開催の、大地の芸術祭をはじめ各地で…

北川フラム

2024.02.07

2/15(木)開催 北川フラム塾 第28回 今問われる『訂正する力』、哲学者からみる地域芸術祭(ゲスト:東浩紀)

 北川フラムがディレクションに携わる各地の地域芸術祭にお越し下さっている批評家・哲学者の東浩紀さんをゲストにお招きします…

北川フラム

2024.02.02

© 2025 ART FRONT GALLERY all rights reserved

Privacy-Policy