芸術祭2022.02.03
ブックデザインも素敵な芸術祭関連本が発行されました。
スズ・シアター・ミュージアム『光の方舟』
奥能登国際芸術祭2020+で誕生した、民具が主役の劇場型民俗資料館スズ・シアター・ミュージアム「光の方舟」の公式カタログです。
著者:北川フラム、南条嘉毅、川村清志
執筆協力:川邊咲子、天野真志
発刊:奥能登国際芸術祭実行委員会
定価:1,650円(税込) 発売:2021年12月
B5並製 103頁 ISBN 978-4-7738-2110-5
光のトンネル
大地の芸術祭から生まれた、越後妻有の新名所「Tunnel of Light」。中国建築界のトップランナー、マ・ヤンソン/MADアーキテクツが手がけた清津峡渓谷トンネル改修の全貌が記された記録本です。
著者:馬岩松(マ・ヤンソン)
編集:MADアーキテクツ
定価:2,200円(税込) 発売:2021年11月
A5並製 160頁 ISBN978-4-7738-2108-6 C0052
そのほかの芸術祭関連本について、現代企画室のウエブサイトで詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。
TOPIC
7/30(水)開催 北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第45回 瀬戸内国際芸術祭 夏会期(ゲスト:ニキータ・カダン)芸術祭
瀬戸内国際芸術祭2025 特別イベント、東京・丸ビルで3日間開催![7/19,20,21]芸術祭
「越後妻有 2025 夏秋」開催 [7/19-11/9]展覧会
市原湖畔美術館 小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」 会期:4月26日(土)ー9月15日(月・祝)TOPIC
7/27(日)開催 東大病院ホスピタルアート導入プロジェクト 報告会と見学会アートコーディネート
ヒルトン京都やTIADなど 最近のアートコーディネートをご紹介します芸術祭
世界銀行が「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポートを発行しましたTOPIC
奥能登珠洲ヤッサープロジェクト