大地の芸術祭の総合ディレクターをつとめる北川フラムが、新潟日報紙上で連載している「大地の芸術祭 軌跡と奇跡」。
2021年6月からスタートした連載が、新潟日報のウエブサイトで初回から掲載されることになりました。ぜひご覧ください。
第12回 「29日開幕」戦地から届いた”パン”
第11回 「折り紙作家 布施知子」光の反射と陰影 自在に
第10回 「浦上玉堂」宇宙を凝縮した雪景色
第9回 「雪の実感」
第8回 「手をたずさえる塔」平和、対話、共生を象徴
第7回 「松代城」
第6回 「名和晃平『Force』」
第5回 「白一面の雪」
第4回 「最後の教室」
第3回 「ボルタンスキーを悼む」
第2回 「人生を象徴する地」
第1回 「カバコフの棚田ー風景をそのまま絵本に」
芸術祭
5月31日 建築家の坂茂さんをゲストに第8回「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」を開催しますTOPIC
アートフロントギャラリー 2023年度・正社員募集TOPIC
アートフロントギャラリー 2022年8月~9月・インターンシッププログラム参加者募集展覧会
金氏徹平「S.F. (Something Falling/Floating)」市原湖畔美術館で個展開催 4月16日(土)-6月26日(日)TOPIC
世界銀行はなぜ、芸術祭に注目するのか――ビクター・ムラス氏にきくTOPIC
アーティストの息吹:開かれた場所の重要性--ラックス・メディア・コレクティブ インタビューTOPIC
レアンドロ・エルリッヒ インタビューTOPIC
「アースデイ」から「大地の芸術祭」へパンデミック下の世界でアーティスト・磯辺行久が考える「環境と人間」