TOPIC2022.05.06
アートフロントギャラリーについて
1971年に東京藝術大学の学生・卒業生を中心に発足。日本を代表するアートディレクター北川フラムのもと、時代の変化に応じながら、美術のさまざまな特性を活かし、空間、都市、地域のプロデュースを行っています。
具体的には「アートコーディネート事業(コミッション・パブリックアート)」、「文化プロデュース事業」、「ギャラリー事業」の3つの事業の柱があり、世界各地の同時代の美術を通して、住宅、ホテル、オフィスビル、商業施設の空間コーディネート、都市の再開発、地域の活性化事業等、幅広い仕事を手掛けています。
今年は、新潟県で「大地の芸術祭」、香川県で「瀬戸内国際芸術祭」を開催しており、地域創成の試みとして、また日本各地で開催される芸術祭の先駆けとして、国内外から注目を集めています。
インターン概要
8~9月に実施する、5日間単位のインターンプログラムの参加者を募集します。
■A・B・Dコース:世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭」において、メイン施設で開催される期間企画展を、現地で制作する体験プログラム
■C・Eコース:地域芸術祭や地域プロジェクトのための、調査、企画、資料制作する体験プログラム
日程・活動内容・勤務地
Aコース:8/22(月)~8/26(金)
大地の芸術祭における展覧会制作他/5日間(新潟県十日町市)
Bコース:9/5(月)~9/9(金)
大地の芸術祭における展覧会制作他/5日間(新潟県十日町市)
Cコース:9/12(月)~9/16(金)
代官山オフィスでのファイリング・プレゼンテーション制作補助/5日間(東京都渋谷区)
Dコース:9/19(月)~9/23(金)
大地の芸術祭における展覧会制作他/5日間(新潟県十日町市)
Eコース:9/26(月)~9/30(金)
代官山オフィスでのファイリング・プレゼンテーション制作補助/5日間(東京都渋谷区)
募集内容について
採用対象 | 2024年の3月までに大学卒業/大学院修了を予定している学生の方 |
言語スキル | 日本語:上級レベル 英語:初級レベル |
その他の応募条件 | 全学部全学科 |
待遇詳細 | ・インターンシップ ・採用予定人数:各コース1~2名 ・勤務地:東京代官山オフィスもしくは新潟県十日町市周辺 ・勤務時間:おおよそ9:00~18:00が活動時間となりますが、内容により異なります。詳細は事前の打ち合わせにてお話しいたします。 ・給与:無給 ・交通費:A・B・Dコースの場合、最大15,000円までの実費を支給します。 ・その他手当:A・B・Dコースの場合、宿泊場所は無料で提供します。 ・休日休暇:無 ・雇用保険の加入・社会保険の加入:無 ・傷害保険:当社にて加入 |
選考のプロセス
1.書類提出 | 下記1)~3)をメールにて提出ください。 1)履歴書(顔写真付)/運転免許の有無/日本語以外の外国語能力の有無 2)「インターンを通して学びたいこと、インターン経験を生かして将来目指したいこと」についてA4用紙1枚程度 3)参加可能コース(A~E) 参加可能なコースが複数ある方は、希望する順番も併記ください(第1希望~第5希望) ※件名に「インターン希望」と記載してください。 提出締切:7月19日(火)必着 提出先:saiyo(a)artfront.co.jp ※(a)を@に置き換えてください。 |
2.面接 | 書類選考の上、面接をさせていただく方には日程をご連絡します。 ※面接から1週間を目安に採否を決定しご連絡します。 |
採用担当者からのメッセージ
私たちの仕事は、ひとつひとつのプロジェクトで大きく様子が異なります。それは、クライアントそれぞれの思いを受け、地域の歴史や環境に深く関係する課題に向きあう必要があるからで、ルーティンに進められることはほとんどありません。
また、アートの仕事は、アーティストや事業関係者、その場所に関係する多様な人々とともにつくりあげられるケースがほとんどです。そのためには「楽しさ」が大切で、私たちは前向きであることを欠かすことはできません。
仕事の条件や範囲がどんどん変化するようなハードな局面も多くありますが、プロジェクトが完成し、多くの関係者で喜び合える瞬間は何ものにも代えられないものです。
本インターンシッププログラムでは、実際にスタッフと一緒に芸術祭の現場を体験するコースと、オフィスで企画制作に携わるコースを用意しました。私たちの仕事のほんの一端ではありますが、一緒に働いてみませんか? 想像するより体験してみる、おもしろそうだと感じた皆さんは、ぜひご応募ください。
お知らせ
現在アートフロントギャラリーでは、
2023年春入社予定の正社員も募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。【2023年度 正社員募集】
お問い合わせ
株式会社アートフロントギャラリー 採用担当:角谷、高橋
メール saiyo(a)artfront.co.jp
(a)を@に置き換えてください。
※電話での受付・問合せ対応はしておりません。
芸術祭
5月31日 建築家の坂茂さんをゲストに第8回「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」を開催しますTOPIC
アートフロントギャラリー 2023年度・正社員募集TOPIC
アートフロントギャラリー 2022年8月~9月・インターンシッププログラム参加者募集展覧会
金氏徹平「S.F. (Something Falling/Floating)」市原湖畔美術館で個展開催 4月16日(土)-6月26日(日)TOPIC
世界銀行はなぜ、芸術祭に注目するのか――ビクター・ムラス氏にきくTOPIC
アーティストの息吹:開かれた場所の重要性--ラックス・メディア・コレクティブ インタビューTOPIC
レアンドロ・エルリッヒ インタビューTOPIC
「アースデイ」から「大地の芸術祭」へパンデミック下の世界でアーティスト・磯辺行久が考える「環境と人間」