TOPIC2022.05.06
地域芸術祭およびアートプロジェクトの企画・マネジメント
アート作品の制作(設計・制作・工事)
アート作品の販売
アートフロントギャラリーは、日本を代表するアートディレクター北川フラムのもと、1枚の絵画を販売することを起点に、時代の変化に応じながら、アートを生活や社会に活かすことを試みてきました。近年では、「大地の芸術祭」「瀬戸内国際芸術祭」など国内を代表する芸術祭のプロデュース、 世界を代表するホテル(AMAN、マンダリンオリエンタル、 パレスホテル、ザ・リッツ・カールトンなど)の アートコンサルティングなど、幅広い仕事を手掛けています。
会社の理念は、作品のもつ時代精神、未来への予感に寄り添い、美術を広く国際的な観点で捉え、深く社会的な場で展開することにあります。それは美術を通して世界のあらゆる地域を理解することができる、美術を通してかすかに発せられる人間の意思を知ることができるという信念を持つからです。
社会が変革期にある今、時代はますますアートの力を必要としています。ひとつひとつの現場を大切にする、今後のアートフロントギャラリーを担う人材を募集します。
職務内容
都市の再開発事業や地方のまちづくりの現場で、世界中のアーティストとともに働き、社会に新しい価値をつくる仕事です。大地の芸術祭や瀬戸内国際芸術祭などの地域芸術祭の企画運営、また国内外の五つ星ホテルや大規模複合施設のアート計画の企画制作など、私たちの仕事のフィールドはますます広がりつつあります。
アートの仕事には、クライアント(ディベロッパー、地方自治体など)のニーズ把握、企画力、アーティストとの良好な関係、実現のための技術蓄積、現場でのコミュニケーション力、プロジェクト全体を見渡すマネジメント力など、幅広い総合性が求められます。
3つの事業(アートワーク事業、文化プロデュース事業、ギャラリー事業)で経験を積み、どのような現場にも対応できる、クリエイティブな人材を育てていきます。
【アートコーディネート事業】
建物の内外のアートワークから都市開発のアート計画まで、さまざまな空間に対してアートを提案し、設計、制作施工監理、メンテナンスまで一貫して行います。業務内容、予算など場面に応じて適切な提案を行います。
◇過去実績◇ファーレ立川、札幌ドーム、パレスホテル東京、AMAN東京、ザ・リッツ・カールトン京都など
【ギャラリー事業】
時代を超えて普遍的に評価されるアート作品を紹介します。新進気鋭の若手作家から、世界の第一線で活躍するスター作家まで、「場所の固有性」をキーワードとした作家を中心に、先鋭的なアートを発信し続けます。
◇過去実績◇展覧会企画・設営(レアンドロ・エルリッヒ[アルゼンチン]、蔡国強[中国]、磯辺行久[日本]、川俣正[日本]など)、海外アートフェア参加、美術館への販売、個人客への販売
【文化プロデュース事業】
地域の課題に正面から取り組む地域芸術祭を国内外でプロデュースしてきました。それらから派生する文化施設や展覧会の企画運営にも積極的に取り組むなど、企画だけではなく、現場を大切にした地域づくりを行います。
◇過去実績◇ 大地の芸術祭、瀬戸内国際芸術祭、渋谷ヒカリエ8/ 市原湖畔美術館、ヨーロッパ・アジア―パシフィック建築の新潮流展、アパルトヘイト否!国際美術展
募集内容について
採用対象 | 新卒、中途 |
言語スキル | 日本語:上級レベル 英語:初級レベル |
その他の応募条件 | 全学部全学科 ※入社時期:基本的には2023年4月ですが、ご相談に応じます。 ※現在お勤めの方も遠慮なくご応募ください ※普通免許をお持ちでない方は入社までに取得いただきます。 【歓迎スキル】 言語:英語・中国語 建築図面が読める、描ける |
待遇詳細 | ・正社員 ・勤務地:東京都渋谷区(長期の地方出張あり) ・勤務時間:9:00-18:00(実働8時間/休憩1時間/現場によって異なる) ・給与:大学卒:月給237,000円~(月20.8時間分の残業代含む)+賞与(年2回:冬・決算期) ・諸手当:交通費支給(月3万円まで) ・休日休暇:年間105日 有給休暇あり(入社半年経過後10日~最高20日) ・福利厚生:各種社会保険完備 ・試用期間:3か月 |
選考のプロセス
1.会社説明動画 | エントリーいただいた方には、6月初旬より随時、会社説明の動画を配信します。 |
2.座談会 | 6月21日(火)・22日(水) オフライン座談会(当社代官山オフィス)と、オンライン座談会(Zoom)を、それぞれ数回ずつ開催します。 当社スタッフが参加者からの質問をお受けする少人数制の座談会です。会社や社員の雰囲気など知りたい方はご参加ください。 ※参加は任意です。エントリーいただいた方に詳細をお知らせします。 |
3.エントリー締切 | 6月28日(火) 「採用エントリーフォーム」https://forms.gle/ramBBygv8XTy2mJv5へ進んでいただき、内容を入力のうえ、送信してください。 |
4.課題提出 | エントリーいただいた方に課題をお送りします。課題のほか、履歴書・職務経歴書・自己PRを提出いただきます。 提出締切:7月5日(火)必着 |
5.面接 | 8月2日(火)より、課題合格者のみ行います。 ※1次選考のグループ面接はオンラインもしくは対面での面接、最終面接は対面での面接を予定しています。 |
6.内定 | 随時 ※最終面接から内定まで2~3週間後を目安にご連絡します。 |
採用担当者からのメッセージ
私たちの仕事は、ひとつひとつのプロジェクトで大きく様子が異なります。それは、クライアントそれぞれの思いを受け、地域の歴史や環境に深く関係する課題に向きあう必要があるからで、ルーティンに進められることはほとんどありません。
また、アートの仕事は、アーティストや事業関係者、その場所に関係する多様な人々とともにつくりあげられるケースがほとんどです。そのためには「楽しさ」が大切で、私たちは前向きであることを欠かすことはできません。
仕事の条件や範囲がどんどん変化するようなハードな局面も多くありますが、プロジェクトが完成し、多くの関係者で喜び合える瞬間は何ものにも代えられないものです。
新型コロナウイルスのパンデミックを経験した今後の社会では、常識や慣例にとらわれない、このような仕事の進め方が主流になるのではないかという予感を持っています。おもしろそうだと感じた皆さんは、ぜひご応募ください。
お知らせ
現在アートフロントギャラリーでは、
2024年の3月までに大学卒業/大学院修了を予定している学生の方向けに、
2022年8~9月に実施する短期インターンシップの参加者も募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。【2022年度インターンシップ参加者募集】
お問い合わせ
株式会社アートフロントギャラリー 採用担当:角谷、高橋
メール saiyo(a)artfront.co.jp
(a)を@に置き換えてください。
※電話での受付・問合せ対応はしておりません。
芸術祭
5月31日 建築家の坂茂さんをゲストに第8回「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」を開催しますTOPIC
アートフロントギャラリー 2023年度・正社員募集TOPIC
アートフロントギャラリー 2022年8月~9月・インターンシッププログラム参加者募集展覧会
金氏徹平「S.F. (Something Falling/Floating)」市原湖畔美術館で個展開催 4月16日(土)-6月26日(日)TOPIC
世界銀行はなぜ、芸術祭に注目するのか――ビクター・ムラス氏にきくTOPIC
アーティストの息吹:開かれた場所の重要性--ラックス・メディア・コレクティブ インタビューTOPIC
レアンドロ・エルリッヒ インタビューTOPIC
「アースデイ」から「大地の芸術祭」へパンデミック下の世界でアーティスト・磯辺行久が考える「環境と人間」