TOPIC2025.06.27
アートフロントギャラリーについて
アートフロントギャラリーは、1971年に東京藝術大学の学生・卒業生を中心に発足。日本を代表するアートディレクター北川フラムのもと、時代の変化に応じながら、美術のさまざまな特性を活かし、空間、都市、地域のプロデュースを行っています。
具体的には「アートコーディネート事業(コミッション・パブリックアート)」、「文化プロデュース事業」、「ギャラリー事業」の3事業を柱に、世界各地の同時代の美術を通して、住宅、ホテル、オフィスビル、商業施設の空間コーディネート、都市の再開発、地域の活性化事業等、幅広い仕事を手掛けています。
たとえば文化プロデュース事業では、新潟県の「大地の芸術祭」(2020~)や、今年開催している「瀬戸内国際芸術祭」(2010~)をはじめ、地域の資源をアートによって掘り起こし発信する芸術祭を国内外でディレクションしています。地域創成の試みとして、また日本各地で開催される芸術祭の先駆けとして、国内外から注目を集めています。
東京・代官山に拠を構えるアートフロントギャラリーですが、スタッフは多様な業務でさまざまな現場に赴き仕事をしています。
インターン概要
世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭」の舞台・越後妻有地域にて実施する4日間のインターンプログラムの参加者を募集します。
今年は、3年に1度のトリエンナーレの本祭年ではありませんが、「越後妻有2025夏秋」と称して、7月中旬から11月上旬にかけて、作品の限定公開や企画展、ワークショップなど、沢山の企画でお客さんをお迎えします。本インターンでは、その中の一企画として9月20日(土)に開催される特別イベント「大地の運動会」の準備・運営に携わっていただきます。
・実施期間:2025年9月18日(木)〜21日(日)4日間
・実施場所:新潟県十日町市周辺
・主な活動:「大地の運動会」の準備・運営、現地レクチャー、作品見学 など(予定)
「大地の運動会2025」について
―多様な人が自分の得意技で参加する運動会―
世界各国の人たちが集まって、運動会をします。競技や応援合戦、音楽、華やかな応援旗、お弁当タイムなど楽しみが詰まった総合芸術の運動会。「大地の運動会」は、このような日本の運動会に大勢の海外からの参加を募り、アーティストやミュージシャン、また何かの専門家ではない方も自分の得意技を披露したりと、より多様、多彩な運動会を目指します。
詳しくはこちら:https://www.echigo-tsumari.jp/event/echigo-tsumariartfieldday2025/
インターン募集要項
採用対象 | 学生・社会人どなたでも応募可能 ※特に2026年3月までに卒業予定の学生歓迎 |
言語スキル | 日本語:上級レベル 英語:初級レベル以上 |
その他の応募条件 | 全学部全学科 |
待遇詳細 | ・インターンシップ ・採用予定人数:若干名 ・勤務地:新潟県十日町市周辺 ・勤務時間:おおよそ9:00~18:00が活動時間となりますが、内容により異なります。詳細は事前の打ち合わせにてお話しいたします。 ・給与:無給 ・交通費:最大15,000円までの実費を支給します ・宿泊:宿泊場所は無料で提供します ・休日休暇:無 ・雇用保険の加入・社会保険の加入:無 ・傷害保険:当社にて加入 |
応募スケジュール
1.書類提出 | 下記2点をメールにてご提出ください。 1. 履歴書(顔写真付) ※運転免許の有無/日本語以外の外国語能力がある方はそのレベルも明記してください 2. 「インターンを通して学びたいこと、インターン経験を生かして将来目指したいこと」についてA4用紙1枚程度 ※件名に「【インターン希望】」と明記してください。 提出締切:7月21日(月)まで 提出先:saiyo(a)artfront.co.jp ※(a)を@に置き換えてください。 |
2.面接 | 書類選考のうえ、選考結果に関わらず応募締切日の7月21日以降にご連絡いたします。 書類選考を通過された方は、8月5日(火)・6日(水)に面接を予定しています。 (※日程は変更の可能性があります。面接会場は代官山オフィスかオンラインを予定しています。) |
3.採用決定 | 面接から1~2週間以内を目安に採否を決定しご連絡します。 |
採用担当者からのメッセージ
私たちの仕事は、ひとつひとつのプロジェクトで大きく様子が異なります。それは、クライアントそれぞれの思いを受け、地域の歴史や環境に深く関係する課題に向きあう必要があるからで、ルーティンに進められることはほとんどありません。
また、アートの仕事は、アーティストや事業関係者、その場所に関係する多様な人々とともにつくりあげられるケースがほとんどです。そのためには「楽しさ」が大切で、私たちは前向きであることを欠かすことはできません。
仕事の条件や範囲がどんどん変化するようなハードな局面も多くありますが、プロジェクトが完成し、多くの関係者で喜び合える瞬間は何ものにも代えられないものです。
本インターンシップでは、実際にスタッフと一緒に芸術祭の現場を体験するプログラムをご用意しています。私たちの仕事のほんの一端ではありますが、一緒に働いてみませんか? 想像するより体験してみる、おもしろそうだと感じた皆さんは、ぜひご応募ください。
今後の採用スケジュール
2026年4月入社 正社員採用を予定しております。募集要項・受付情報については、2025年10月頃こちらのウェブページに掲載予定です。
参考リンク
お問い合わせ
株式会社アートフロントギャラリー 採用担当:角谷
メール saiyo(a)artfront.co.jp
(a)を@に置き換えてください。
※電話での受付・問合せ対応はしておりません。
TOPIC
7/30(水)開催 北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第45回 瀬戸内国際芸術祭 夏会期(ゲスト:ニキータ・カダン)芸術祭
瀬戸内国際芸術祭2025 特別イベント、東京・丸ビルで3日間開催![7/19,20,21]芸術祭
「越後妻有 2025 夏秋」開催 [7/19-11/9]展覧会
市原湖畔美術館 小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」 会期:4月26日(土)ー9月15日(月・祝)TOPIC
7/27(日)開催 東大病院ホスピタルアート導入プロジェクト 報告会と見学会アートコーディネート
ヒルトン京都やTIADなど 最近のアートコーディネートをご紹介します芸術祭
世界銀行が「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポートを発行しましたTOPIC
奥能登珠洲ヤッサープロジェクト