北川フラム2025.06.19
今回の北川フラム塾では、海の民の末裔とも呼ばれる僧侶・空海について、文芸評論家の安藤礼二さんをお招きし、新刊『空海』をもとにお話いただきます。瀬戸内国際芸術祭の舞台である讃岐を始点に、現代における祝祭や社会のネットワークを空海の思想から考えます。
【日時】2025年6月25日(水)19:00~21:00(18:50開場)
【場所】アートフロントギャラリー(代官山/zoom参加可)
【料金】・会場/Zoom参加(一般):2,000円 ・会場/Zoom参加(学生):500円 ★新規プラン
お申込はこちら(peatix )
■ 安藤礼二(あんどう・れいじ)プロフィール
文芸評論家、多摩美術大学教授、同図書館情報センター長。1967年東京生まれ。早稲田大学第一文学部考古学専修卒業。出版社の編集者を経て、2002年、「神々の闘争――折口信夫論」で群像新人文学賞優秀賞を受賞。
主な著作に『光の曼陀羅 日本文学論』(講談社、大江健三郎賞および伊藤整文学賞受賞)、『折口信夫』(講談社、サントリー学芸賞および角川財団学芸賞受賞)など。最新刊として『空海』(講談社)。
■参考図書
TOPIC
7/30(水)開催 北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第45回 瀬戸内国際芸術祭 夏会期(ゲスト:ニキータ・カダン)芸術祭
瀬戸内国際芸術祭2025 特別イベント、東京・丸ビルで3日間開催![7/19,20,21]芸術祭
「越後妻有 2025 夏秋」開催 [7/19-11/9]展覧会
市原湖畔美術館 小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」 会期:4月26日(土)ー9月15日(月・祝)TOPIC
7/27(日)開催 東大病院ホスピタルアート導入プロジェクト 報告会と見学会アートコーディネート
ヒルトン京都やTIADなど 最近のアートコーディネートをご紹介します芸術祭
世界銀行が「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポートを発行しましたTOPIC
奥能登珠洲ヤッサープロジェクト