北川フラム塾は、地域芸術祭の背景を学んでいくプログラムです。
今回は、開幕を目前に控える「奥能登国際芸術祭2023」について、総合アートディレクターを務める北川がその魅力と開催までの道のりをお伝えします。
2023年5月5日、石川県珠洲市とその周辺地域は、最大震度6強の地震に見舞われ大変な損害を受けました。
災害からの復興を一番に、地元の住民・企業と協力して進行している、本芸術祭の開催に向けた最新情報をお伝えします。当日は、作品の完成を間近に控える、珠洲で制作中のアーティスト、ラグジュアリー・ロジコ [豪華朗機工] からもお話をいただきます。
北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第23回
「奥能登国際芸術祭2023」の開催に向けて
(オンラインゲスト:ラグジュアリー・ロジコ[豪華朗機工])
[日時]2023年9月13日(水)19:00~21:00(18:45開場)
[参加費]・会場参加:2,500円(代官山・アートフロントギャラリー)・Zoom参加:2,000円
お申込みはこちら http://ptix.at/cyNpoi
TOPIC
11/29(水)北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第25回「越後妻有 大地の芸術祭」四半世紀の歩み② ゲスト:佐藤悠芸術祭
北川フラム新著「越後妻有里山美術紀行ー大地の芸術祭をめぐるアートの旅」刊行展覧会
市原湖畔美術館開館企画展「青木野枝 光の柱」[開催中―2024/1/14]TOPIC
大巻伸嗣インタビュー「流れる一瞬の時を焼き付けたい」TOPIC
市原湖畔美術館10周年特設サイト「地域へ、世界へ。わたしたちの10年」。美術館や市原のアートシーンを振り返る特設ページをアーティストメッセージと共に公開しています。TOPIC
『中原佑介美術批評選集』10巻刊行! いま、「中原佑介を読む」こと