北川フラム塾は、地域芸術祭の背景を学んでいくプログラムです。
今回は、開幕を目前に控える「奥能登国際芸術祭2023」について、総合アートディレクターを務める北川がその魅力と開催までの道のりをお伝えします。
2023年5月5日、石川県珠洲市とその周辺地域は、最大震度6強の地震に見舞われ大変な損害を受けました。
災害からの復興を一番に、地元の住民・企業と協力して進行している、本芸術祭の開催に向けた最新情報をお伝えします。当日は、作品の完成を間近に控える、珠洲で制作中のアーティスト、ラグジュアリー・ロジコ [豪華朗機工] からもお話をいただきます。
北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第23回
「奥能登国際芸術祭2023」の開催に向けて
(オンラインゲスト:ラグジュアリー・ロジコ[豪華朗機工])
[日時]2023年9月13日(水)19:00~21:00(18:45開場)
[参加費]・会場参加:2,500円(代官山・アートフロントギャラリー)・Zoom参加:2,000円
お申込みはこちら http://ptix.at/cyNpoi
TOPIC
1/14(火)開催 北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第39回 「歓待の場としてのアート」ゲスト:小野正嗣TOPIC
2024年を振り返る 北川フラムインタビュー芸術祭
世界銀行が「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポートを発行しましたTOPIC
まつだい「農舞台」21周年 MVRDVヤコブ・ファン・ライス インタビュー展覧会
川俣正個展「Kawamata Archive 2024」(11/8 – 1/19)展覧会
市原湖畔美術館 企画展「かみがつくる宇宙―ミクロとマクロの往還」(開催中ー1/13)TOPIC
奥能登珠洲ヤッサープロジェクトよりお知らせ ウエブサイトをリニューアルしました。TOPIC
エコ・ヌグロホ インタビュー