9月23日(土)より11月12日(日)まで、石川県珠洲市を舞台に「奥能登国際芸術祭2023」がスタートします。
公式サイトでは総合ディレクターを務める北川フラムが連載コラムで現在の進捗を報告、アーティストの制作の様子もレポートされています。
地域の魅力をより深く知るには、地元ガイドが案内するバスツアー<すずアートバス>もおすすめです。午前・午後便の4つのコースを組み合わせ最短2日間でほとんどの作品を見ることが可能です。そのほかモデルコースや巡り方は公式サイトの【芸術祭に行く】をご覧ください。
会期中のパフォーマンス作品も多種多様。公演日に合わせて旅程を組むのもおすすめです。イベントはこちらから。
公式ガイドブック、作品鑑賞パスポートは弊社でも販売中です。お気軽にお問合せください。
TOPIC
7/30(水)開催 北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第45回 瀬戸内国際芸術祭 夏会期(ゲスト:ニキータ・カダン)芸術祭
瀬戸内国際芸術祭2025 特別イベント、東京・丸ビルで3日間開催![7/19,20,21]芸術祭
「越後妻有 2025 夏秋」開催 [7/19-11/9]展覧会
市原湖畔美術館 小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」 会期:4月26日(土)ー9月15日(月・祝)TOPIC
7/27(日)開催 東大病院ホスピタルアート導入プロジェクト 報告会と見学会アートコーディネート
ヒルトン京都やTIADなど 最近のアートコーディネートをご紹介します芸術祭
世界銀行が「大地の芸術祭」をモデルにした地域型芸術祭の英文レポートを発行しましたTOPIC
奥能登珠洲ヤッサープロジェクト